CONTACT

COLUMN

vol.498「家の中ジャングル化計画」

長谷川 芹香(スタジオ誠晃舎)

はじめまして、 スタジオ誠晃舎のフォトグラファー・スタイリスト、 長谷川芹香です。 みなさま、ゴールデンウィークはいかが お過ごしでしたでしょうか? 久々に気兼ねなく遠方や観光地への お出かけをされた方も多いのではないでしょうか。 私は、植物ショップや植物に関するイベント、 ホームセンターを巡って、 結果的に「植物ウィーク」になりました。 新緑に溢れる山へ散歩にでも行こうかと思いましたが、 …

vol.497「野外でのVR撮影を行いました」

桜井 寿之(営業部)

弊社の「ぐるみる3D」は、 これまで主に屋内専用のVR空間を制作してきました。 これは、赤外線を使用して対象物をスキャンするため、 赤外線が含まれる直射日光が当たる部分を撮影・スキャンすることができず、 屋外のVR空間を構築することができなかったためです。 しかし、今回、特別な専用カメラを使うことで、 屋外にある対象物でもVR空間を構築することができるようになりました。 ピーカンの天気でもし …

vol.496「ChatGPT 使ってみました」

森山 良二(デザイン部)

最近話題のAIである人工知能(AI)について、 特に注目を集めているのが チャット型テキスト生成AI「ChatGPT」です。 そこで、私自身も体験してみるために ChatGPTのアカウントを作成し、利用してみました。 質問はちょっとズルいかもしれませんがストレートに 「デザイン会社のメールマガジンを書いてください。」です。 (↓ここからChatGPTの返答です。) ------------ …

vol.495「枝豆の栽培方法!?」

萱森 友之(業務部)

最近、野菜が軒並み価格高騰する傾向にあり、 それに対して家庭菜園がますます人気を集めています。 そこで皆さんに、今からでも植えられて場所も取らず、 収量も多い枝豆の栽培をお勧めしたいと思います。 枝豆は、肥沃で水はけのよい土壌が適しています。 有機質肥料を与えることで、土壌を肥沃に保ちます。 また、pHが6.0~7.0のややアルカリ性の土壌が好まれます。 種まきの時期は、地域によって違いがあ …

vol.494「消齢化社会」

伊藤 貴生(CS課企画)

最近知って、個人的にとても腑に落ちた 「消齢化」という言葉をご紹介します。 これは意識や好み、価値観などについて、 年代や年齢による違いが小さくなってきている社会現象のことで、 生活総合研究所が作った言葉です。 この現象を顕著に表しているのが、 木村拓哉氏が出演するマクドナルドのCMです。 中堅ポジションの木村氏が自分より若い世代とも、 逆に役員クラスの年上世代とも、 マクドナルドでならつなが …

vol.493「AIとその先へ」

西川 あゆみ(グラフィック課)

4月に入り、あたたかく過ごしやすい日が増えてきました。 今回は、私が最近気になっていることについて 話したいと思います。 デザインに欠かせないソフトウェアである 「Illustrator」や「Photoshop」は、 私たちデザイナーにとって日常的な存在です。 これらのソフトウェアを提供する「Adobe」は先月、 ジェネレーティブAIの「Adobe Firefly」を発表しました。 現在は、 …

vol.492「拍手の力」

保科 慶(CS課企画)

私は小さいころからダンスを続けているのですが 先月と今月で2度、舞台に立つ機会がありました。 コロナ禍になってから、 制限なくお客さんを入れての公演は約3年ぶり。 長い時間をかけて、仲間と話し合いを重ね 公演の準備や作品を創りあげてきたからこそ 楽しみでもあり、無事に開催できるか、 お客さんに楽しんでもらえるか、 当日まで不安でいっぱいでした。 公演が始まり、作品ごとに送られる拍手。 お客さ …

vol.491「性格診断でキャリアデザイン」

丸山 稜(グラフィック課)

春分の日を迎え、3月も下旬に入り もうすぐ新年度が始まります。 私の場合は、 4月になっても環境や仕事は変わりませんし 新しい出会いなどもありません。 そんな環境でも変化・成長のない人間にならないために 心を新たにする必要がある!と思い、 最近は自分の現状を理解する目的で 就職活動以来の「自己分析」をしています。 きっかけはある会社のWEBサイトを閲覧していたところ、 社員紹介でそれぞれのプ …

vol.490「新潟の食品加工」

斉藤 和則(営業部)

皆様こんにちは。営業部の斉藤です。 寒く辛い冬がようやく終わりに近づき、 すっかり春らしくなりました。 寒がりな私は中々行動的になれないので、 春は毎年恋しい季節です。 先週末、私は新潟ふるさと村で開催された 新潟県産園芸品目一次加工品PR販売会に行ってきました。 開店時間の9時半過ぎに到着しましたが、 想像以上に沢山のお客さんで賑わっていました。 PR販売会には4社の食品加工メーカーが …

vol.489「映画を観る場所」

柳沼 佳彦(グラフィック課)

数年振りに映画館に行ってきました。 私自身、若い頃から映画好きで 当時は映画館にも頻繁に通っていましたが、 最近はもっぱら自宅でDVD鑑賞になっています。 夜な夜な家族が寝静まった頃、 酒を片手にのんびり映画鑑賞をする…。 自宅で観る映画はそれはそれで好きなことであります。 ではなぜ久しぶりに映画館に出向いたかと言いますと、 映画館で観るべき映画だと判断したからです。 私自身、映画の好みの …

CONTACT