vol.172 「ひょんなことから」
最近、誠晃舎ではゴルフが流行っています。 数年前まではゴルフをやっている社員は 全くと言っていいほどいませんでしたが、 お客様開催のゴルフコンペに参加する 機会が増えるにつれて誠晃舎ゴルフ部の 部員数が増えてきました。 私はゴルフを全くやらないのですが、 お客様のところへ打合せに行くと、 高い確率でゴルフのお誘いを受けます。 自分がやっていないことを伝えると皆さん、 「絶対にやった方が良い! …
最近、誠晃舎ではゴルフが流行っています。 数年前まではゴルフをやっている社員は 全くと言っていいほどいませんでしたが、 お客様開催のゴルフコンペに参加する 機会が増えるにつれて誠晃舎ゴルフ部の 部員数が増えてきました。 私はゴルフを全くやらないのですが、 お客様のところへ打合せに行くと、 高い確率でゴルフのお誘いを受けます。 自分がやっていないことを伝えると皆さん、 「絶対にやった方が良い! …
6月が終わり、2016年も半年が過ぎ去りましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 とあるテレビ番組で言っていましたが、 2016年は史上最強に暑い夏になるようです。 暑さの対策はしっかりとしておきたいところですね。 このようにわが国日本には四季があります。 四季が変われば人々の好みは変わります。 しかし世の中には時の流れに左右されず、 定番となる商品が数多く存在しますよね。 私は現在営業 …
フォトレタッチャーとして日々働いている私にとって、 大切な商売道具は、「ペンタブレット」と言う、 ペン型のマウスになります。 誠晃舎に入社してから約7年半、共に沢山の作品を 産み出して来た大事な相棒です。 その相棒が、先日突然壊れてしまいました。 このペンがないと、カンナやノミを失った大工の様に 仕事が一切出来なくなってしまいます。 早速ペンの購入を考えネットなどで探しましたが、 もう使っ …
当社は6月をもちまして第37期がスタートしました。 恒例なのですが、全社員が一堂に介して前期の報告をし、 新たなる期に向けて会社の方針を確認し合う会議を毎年開催しています。 全社員ともに、目標に対する共通認識を確認し合える場です。 会社にとっても、社員一人一人にとっても大切な会議です。 私個人も開催されるこの6月は特に背筋が伸びる想いです。 昨年度はどうだったか、自分は会社にどの程度貢献できた …
突然ですが皆さんは、 『自分は、これだけは見る目に自信がある、違いが判る』 というものをお持ちですか? 残念ながら、私はまだそう言って 胸を張れるものを持ち合わせていません。 そういえば、わが社の社員には、日本酒や珈琲にやたら詳しかったり、 ご飯を食べただけで、品種や炊いたお釜の種類まで判るツワモノもいました。 某テレビ局の格付け番組なんかもありますが、 出ているタレント陣の博識ぶりは本当な …
6月に入って、最近は気温も上がり暑い日が続いていますね。 私は寒さが苦手で、冬の期間は行動力も落ちてしまい、 家の中で過ごす時間が多くなってしまいます。 逆に気温が上がるこれからの時期は気分も上がり、 活発に行動するようになります。 なんと今年は4月から満を持してゴルフを始めたのですが、 今回はそのゴルフについて書かせていただきたいと思います。 先日お得意先様のゴルフコンペに初めて参加させ …
あっという間に5ヶ月が過ぎて、 メルマガコラムも2回目の登場となりました。 前回は「モノづくりには思いが大切なんです」と力説しましたが 今回もテーマは『思い』の第二弾です。 『思い』を使った言葉ちょっと調べてみました。 思い合う 思い返す 思い詰める 思い上がり 思い掛けず 思い通り 思いあぐねる 思い切った 思い直す 思い当たる 思い焦がれる 思い残す 思い …
突然ですが皆さんは「ドラゴンクエスト」をご存知でしょうか。 1作目の発売から今年30周年目を迎えるゲームです。 老若男女、広い世代に愛され続けており、 国民的RPGゲームと言われています。 私自身、その「ドラゴンクエスト」の世界に魅了され 子供の頃はワクワクしながら発売日を待ち、 大人になった今でもプレイしています。 「ドラゴンクエスト」はなんと言っても 堀井雄二さん(シナリオ)、 鳥山明さ …
“「行きたい」「買いたい」と願う始めの一歩は 「個人発信の情報」での「いいなぁ」” この文章は、先日読んだ 『クチコミ販促35のスイッチ(著/眞喜屋実行)』 から引用したものです。 ふと目に留まって読んだのですが、 とても勉強になる本でした。 インターネット、スマートフォンの普及に伴い 私たちが触れることができる情報流通量は増え続けています。 溢れる情報の中から必要な情報を得るために 知ら …
たまに、明け方に散歩をすることがあります。 どこに行く訳でもなく、行きたい方向に歩き続けます。 車がほとんど走っていない中でもチカチカと変わり続ける信号や 濃紺から薄紫に明けてゆく空の色を眺めながら歩き続けると、 知っているはずの町を歩いているはずがどこか知らない土地に 迷い込んだような錯覚を覚えます。 近場にいるのに、まるで遠くに旅行へ訪れている気分になるのです。 知っているはずの町は、 …