vol.612「秋のお菓子情報を先取り!」
まだ暑い日が続きますが、食欲の秋が近づき、スーパーやコンビニの店頭にも秋ならではのお菓子がずらりと並びはじめました。 この季節は毎年さまざまな限定フレーバーが登場しますが、今年の注目はなんといっても「和栗モンブラン」と「安納芋」です。素材そのものの甘みを生かした味わいが、各メーカーから続々と発売されています。 そこで今回は、秋限定の和栗モンブラン系と安納芋系のお菓子を独自に調べてみたの …
まだ暑い日が続きますが、食欲の秋が近づき、スーパーやコンビニの店頭にも秋ならではのお菓子がずらりと並びはじめました。 この季節は毎年さまざまな限定フレーバーが登場しますが、今年の注目はなんといっても「和栗モンブラン」と「安納芋」です。素材そのものの甘みを生かした味わいが、各メーカーから続々と発売されています。 そこで今回は、秋限定の和栗モンブラン系と安納芋系のお菓子を独自に調べてみたの …
夏といえば、風物詩のひとつに「カブトムシ」があります。 我が家の子どもたちは一年中生き物探しに夢中ですが、中でもお盆の時期は、カブトムシを捕まえる絶好のチャンス。 7月後半に、カブトムシやクワガタと触れ合えるイベントに行ってきたこともあり、やる気は最高潮で臨みました。 幼い頃は兄たちと虫捕りに奔走していた私も、今は大の苦手… それでもカブトムシやクワガタは、他の昆虫と比べて …
こんにちは。営業部の長谷部です。今年の4月に育児休業から職場に復帰しました。 育児中は、自分のものよりも子ども用品を選ぶ機会が圧倒的に多くありました。今回は、その経験を通じて知った「赤ちゃんの視力」にまつわるお話をお届けします。 生まれたばかりの赤ちゃんの視力は、およそ0.01~0.02程度。目に映る世界はぼんやりとした影のようで、認識できる色も白・黒・グレーのモノクロに限られています …
先日、話題の映画『国宝』を観てきました。上映時間はおよそ3時間と聞いて少し身構えていたのですが、いざ始まると、その長さを忘れるほどの没入感。美しい映像と繊細な演出に引き込まれ、途中で涙がこぼれ、物語が終わる頃にはスタンディングオベーションしたくなるほどの感動に包まれていました。まさに“時間を超える”ような素晴らしい体験でした。 とはいえ、観る前には少しだけ不安もありました。「3時間も座りっぱ …
数年ぶりに、東京の展覧会を巡りたいと思い、いくつか回ってきました。 その中でも特に印象に残ったのが、六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催されていた「そのとき、どうする?展 ― 防災のこれからを見渡す ―」です。 展覧会では、タイトルの通り「そのとき、どうする?」という問いを軸に、防災にまつわるサービスやデータ、プロダクト、復興プロジェクトなどが多角的に紹介されていました。 …
新潟駅から約1.5kmの場所に、2025年3月15日、「上所駅」が新たに開業しました。場所は、新潟駅と白山駅の間に位置します。 かつてこの周辺には「新潟中央卸売市場」がありましたが、建物は移転し、今ではマンションや商業施設が立ち並ぶ、大規模な都市再開発エリアへと様変わりしました。 新潟中央卸売市場は夫と出会った思い出の場所でもあるだけに、景色がすっかり変わってしまったことに、少し寂しさ …
初めて足を踏み入れた土地で、見慣れた看板を見かけると安心することがあります。 旅行なら、序盤は現地にしかない新しいものを求めて巡るのですが一泊終えてはしゃぎ疲れるころには、いつものコンビニでいつものコーヒーを買ってホッとしていたりすることも多いです。 昔、海外旅行中に宿泊先の食事が合わなかったためカタコトの言語力で通用しそうな店を探して歩き回ったことがありました。そのときに「セブンイレ …
私は趣味の一つとして、社会人バスケットボールを続けています。定期的に体を動かすことで、健康維持や体力づくりはもちろん、心のリフレッシュにもつながっています。 バスケットボールがメンタルヘルスに与える効果は、主に次の5つがあると言われています。 1. 「ストレスの軽減と気分のリセット」試合や練習に集中することで、日常の悩みやストレスから一時的に解放され、リフレッシュすることができます。 …
今年5月、驚きの報道に接し興奮しました。 【万博記念公園 太陽の塔 重要文化財(建造物)の指定について】 5月16日金曜日に開催された国の文化審議会において、以下の建造物を重要文化財に指定するよう、文部科学大臣に答申されましたので、お知らせします。 ◆太陽の塔(たいようのとう)〇概要:太陽の塔は、昭和45年に開催された大阪万博のテーマ展示施設です。岡本太郎によるデザインを忠実に …
先日、スキーグローブを購入しました。同じモデルで7色ものカラーバリエーションがあり、どれにするか随分悩みました。最終的に私が選んだのは、「気分が上がるかどうか」という、非常に個人的な感覚を基準にした色でした。もちろん、スキーウェアとの相性や、汚れの目立ちにくさ、落としたときの見つけやすさといった実用面も考慮しました。 でも正直に言えば、スキーグローブの色そのものはそれほど重要ではないのです。 …