vol.506「怪我の功名?」
15年前に右腕を骨折したのですが、最近バスケットボールをしていて再び痛みを感じ、あの頃のことを思い出しました。当時、私は約3週間も右手を使えない状態でギプスをつけていました。その結果、非常に不便な思いをしました。 例えば、トイレットペーパーを巻くことができなかったり、ペットボトルの蓋が開けられなかったり、 車の操作が困難だったり、シャンプーやベルト、服のジッパーなど、世の中の多くのものが両手を前 …
15年前に右腕を骨折したのですが、最近バスケットボールをしていて再び痛みを感じ、あの頃のことを思い出しました。当時、私は約3週間も右手を使えない状態でギプスをつけていました。その結果、非常に不便な思いをしました。 例えば、トイレットペーパーを巻くことができなかったり、ペットボトルの蓋が開けられなかったり、 車の操作が困難だったり、シャンプーやベルト、服のジッパーなど、世の中の多くのものが両手を前 …
最近注目されている「マインドフルネス」という言葉を聞いたことがありますか? 私はYouTubeを見ていてこの言葉を知りました。 「マインドフルネス」とは、今この瞬間に意識を集中し、心と体の状態に敏感になることを指します。これは、過去や未来の心配やストレスから離れ、現在の状況に完全に没頭することです。 たとえば、コーヒーや紅茶を飲むときに何かをしながらということではなく、豊かな香りや味に集中し …
私が工業デザインの仕事に就いたのは、 今からほぼ40年前のことです。 ある自動車メーカーでエクステリアデザインを担当しました。 当時(むかし)の車の主流は4ドアセダンで、 4速マニュアル、FR(後輪駆動車)であり、 驚くべきことにエアコンはオプション設定でした。 車好きの間では、2ドアクーペで5速マニュアル、 DOHCかターボエンジンを求める傾向がありました。 馬力が落ちるのであえてエアコン …
新潟市内のギャラリーへ、 新潟県を代表する彫刻家・星野健司さんの作品展に 行ってきました。 その方面の方なら誰もが一目置くスターのような存在です。 私の初個展にお越しいただき、 それ以降、星野さんとは結構な数の展覧会を ご一緒させていただきました。 特に銀座のグループ展で2度もご一緒できたことは 「貴重すぎ!」な経験でした。 アトリエも何度かお邪魔させていただきました。 私にとって星野さん …
気温も寒暖差が和らいできましたが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか? スーパーでは早々に枝豆が店頭に並び始めましたね。 まだ値段が高めなので、財布の中身と相談して 購入を考えたいところです。 さて、世間ではコロナウイルスが5類に引き下げられ、 生活様式や周りの環境が変化し始めています。 各地で開催されるイベントはすごい人出で賑わっており、 飲食店では当たり前だったパーテーションも どんどん取 …
日中も暑くなり、 日に日に夏が近づいてるなと感じている今日この頃ですが、 皆様いいかがお過ごしでしょうか。 少し前の話ですが、里帰りした際に 地元の水族館に立ち寄りました。 「上越市立水族博物館 うみがたり」です。 行くのはかなり久しぶりだったため、着くなり、 リニューアル後初めて足を運んだことに気づきました。 確か以前は下に向かう作りだったような… と思い出しながら今回はエスカレーターで先に …
私たちのメルマガが通算で500回を迎えました。 まずは、この500回のメルマガを支えてくださった 全ての読者の方々に深く感謝申し上げます。 これからも、読者の皆様に価値ある情報とサポートを提供することに 全力を尽くしてまいります。 さて、物事を継続するというと 「継続は力なり」という言葉が思い浮かびますが、 あえてこの500回を迎えた節目の回で、 継続に潜む罠について書いてみようかと思います …
オンラインサービスを利用する際、 パスワードを忘れたら再設定するというのは、 よくある話ですよね。 しかし、なぜ再設定なのか疑問に思ったことはありませんか? 私は昔「再設定なんて面倒なことをさせないで、 元のパスワードをショートメールで送ってよ」 と思っていました。 実は、サービス側はユーザーのパスワードを そのまま記憶していないので、送ることはできないのです。 パスワードを記憶せずにどうや …
はじめまして、 スタジオ誠晃舎のフォトグラファー・スタイリスト、 長谷川芹香です。 みなさま、ゴールデンウィークはいかが お過ごしでしたでしょうか? 久々に気兼ねなく遠方や観光地への お出かけをされた方も多いのではないでしょうか。 私は、植物ショップや植物に関するイベント、 ホームセンターを巡って、 結果的に「植物ウィーク」になりました。 新緑に溢れる山へ散歩にでも行こうかと思いましたが、 …
弊社の「ぐるみる3D」は、 これまで主に屋内専用のVR空間を制作してきました。 これは、赤外線を使用して対象物をスキャンするため、 赤外線が含まれる直射日光が当たる部分を撮影・スキャンすることができず、 屋外のVR空間を構築することができなかったためです。 しかし、今回、特別な専用カメラを使うことで、 屋外にある対象物でもVR空間を構築することができるようになりました。 ピーカンの天気でもし …