vol.284「ハロウィンデビュー」
明日はいよいよハロウィン当日ですが、 ハロウィン前最後の週末、皆さまは なにかハロウィンで楽しまれたでしょうか。 元々ハロウィンは秋の収穫を祝い、悪魔や 魔女などを追い出すためそれらと同じ格好 に仮装して仲間だと思わせ、身を守ると いう宗教的な意味合いの行事です。 ここ数年で日本にもだいぶ定着しており、 仮装を楽しむ秋のイベントとして年々 人気が高まっています。 日本国内のハロウィンの市場規 …
明日はいよいよハロウィン当日ですが、 ハロウィン前最後の週末、皆さまは なにかハロウィンで楽しまれたでしょうか。 元々ハロウィンは秋の収穫を祝い、悪魔や 魔女などを追い出すためそれらと同じ格好 に仮装して仲間だと思わせ、身を守ると いう宗教的な意味合いの行事です。 ここ数年で日本にもだいぶ定着しており、 仮装を楽しむ秋のイベントとして年々 人気が高まっています。 日本国内のハロウィンの市場規 …
10月に入り、「阿賀町の瓢湖に白鳥が飛来」と ニュースで報道されたので10月初旬に 見に行ってきました。 湖水で羽を休めている白鳥、カモとエサを 取り合っている白鳥が10羽ほどおりました。 (白鳥は縄張り意識が強く、他者に攻撃的になるそうです) あんなに今年の夏、猛暑・酷暑だった にもかかわらず、冬の訪れを人間より 早く察知している動物の勘はすごい!と 自然のすごさを改めて感じます。 子供の …
こんにちは。 メルマガコラム4回目の登場の原です。 今回は「情報発信」について お話したいと思います。 私は昭和生まれなのでいわゆるSNS(ツイッター、 フェイスブック・インスタグラム等々)に ついて、随分と便利な世の中になったもんだ… とまず言っちゃいます。 その昔、販促スタッフの定番の悩みは、 「どうやって売る?」 ↓ 「宣伝しないとだね」 ↓ 「どうやって宣伝する?」 ↓ 「テレビコ …
こんにちは。 今回初めてコラムを書かせていただきます。 4月に入社しましたCS課の保科です。 タイトルにもある通り 私は某TV番組をきっかけに マンホールが気になるようになりました。 最近は探して歩くようになり 自分の携帯にマンホール用の画像フォルダを 作ってしまったほどです。 新潟県内だけでも沢山の絵柄があります。 新潟市であれば万代橋、 三条市であれば金物…と、 地域の特色をデザインし …
先月の27日から、新潟市の万代シティにある レインボータワーの解体作業が始まりました。 1973年11月23日の開業以来 たくさんの人たちを乗せてきましたが、 東日本大震災の影響により塔体が一部損傷。 その後耐震診断の結果、倒壊の危険性は ないが改修費用の問題から2012年2月8日に 営業終了、今回の解体の運びとなりました。 11月末には作業が完了する予定となっている ため、あと少しで新潟市の …
フォトジェニックとは、 いわゆる写真映えするものの ことを指します。 フォトジェニックを意識した、 カラフルな料理がお店でもレシピでも 増えましたよね。 最近見た中で気になったのは、 韓国からやってきた 「レインボーチーズサンド」です。 合成着色料などを豊富に使用している 場合は少し心配もありますが、 「いろどりが良い食事をする」というところでは カラフルな料理は見た目にもカラダにも、 いい …
こんにちは。 総務の赤塚です。 近代における「影の現場」 戦争、災害、公害、犯罪… これらの場所を実際に訪れ、歴史の 「負の記憶」を掘り起こす旅。 「ダークツーリズム」はそんな体験を とおして思索を深め、近代社会の矛盾や 構造を捉えなおす方法論だそうです。 誠晃舎は1年ほど前に広島原爆ドームを 訪れる社員研修旅行を行いました。 広島原爆ドームの地が選ばれたのは 弊社代表の強い希望によります …
こんにちは 、三条ラボの嶋田です。 この度、私が所属している三条ラボが インスタグラムを始めました。 (アカウント @sanjolab) 以前に社員ブログの方でも書きましたが、 プライベートでの作品制作の場として、 インスタグラムなどのSNSを活用しています。 情報発信が多様化している現在、 お金や手間をかけずに情報発信することが できるようになりました。 情報発信をする上で大切なのは やはりコ …
こんにちは! デザイン部Web課の藤井です。 「大地の芸術祭 越後妻有(つまり) アートトリエンナーレ2018」が 開催されていますね。 私も毎回かならず観に出かけています! 「大地の芸術祭」は、新潟県十日町市と 津南町で3年に1度開かれる世界最大規模の 国際芸術祭です。 このイベントも、高齢過疎化が進む 越後妻有地域の「町おこし」として スタートしたものでした。 展示されている作品の大きなポイ …
営業部の石塚です。 今回は来る9月7日に東京で開催される 「うまさぎっしり新潟 食の大商談会」 についてご紹介をさせていただきます。 このメルマガを読まれている皆さんは 「うまさぎっしり新潟」という名称を 聞いたことや見たことがあるのでは ないでしょうか? そもそも「うまさぎっしり新潟」とは 新潟県が行っている大規模な観光キャン ペーンのことです。新潟県内の役所や 駅などにのぼりやパンフレットが …