vol.302「IT化に年齢は関係ない」
皆さんは若宮正子氏を御存知でしょうか。 この方はApple社が主催しているWWDCと いう世界的な開発者イベントに、ティム・ クックCEOから招待を受け、世界最高齢の アプリ開発者として認められた人物です。 81歳でiPhoneアプリ開発に必要な「Swift」 というプログラム言語を勉強し、82歳で 「hinadan」と言うゲームを発表。このこと はアメリカのCNNでも取り上げられ、一躍 有名 …
皆さんは若宮正子氏を御存知でしょうか。 この方はApple社が主催しているWWDCと いう世界的な開発者イベントに、ティム・ クックCEOから招待を受け、世界最高齢の アプリ開発者として認められた人物です。 81歳でiPhoneアプリ開発に必要な「Swift」 というプログラム言語を勉強し、82歳で 「hinadan」と言うゲームを発表。このこと はアメリカのCNNでも取り上げられ、一躍 有名 …
皆さんは仕事をする時に 「大切にしていること」や 「心がけていること」はありますか? 私は「相手の立場になって考える」ことです。 お客様の商品の良さをいかに伝えるか。 どんな風に売り出したら見てもらえるか。 お客様の技術にどんな付加価値をつけたら 新しい商品を生み出せるか。 これらを考える上で 「相手の立場になって考える」ことは 欠かせないことだと思っています。 例えば、新しい商品を考える …
今回で当メルマガも300回を迎えることが できました。2013年の2月に始めたので、 約6年にも及びます。この6年で世の中は 色々と変わりましたね。 当メルマガは毎週社員が交代でコラムを 執筆しています。単純に一人当たり皆10 回くらいは書いているのではないでしょ うか。 はじめは私の方で多くの加筆修正が必要 でしたが、最近では書き慣れているメン バーも増えており、こちらも楽になって きており …
こんにちは、スタジオ誠晃舎の カメラマンの山口です。 皆さんはスマートフォン等で写真を撮って、 それをInstagramやFacebook、twitter等の SNSに投稿したりしていますか? 私も普段何気ない風景や気になった物を 撮ってFacebookに載せたり、メモ代わり の記録として使ったりしています。 それ自体は非常に便利だし、楽しいもの なのですが、2年くらい前から、「インスタ蝿」 …
2019年が始まり2か月が経とうとして いますが、みなさんは年末の大掃除から お部屋をきれいに保てていますでしょうか? 今回は断捨離について お話をさせていただきます。 ここ数年、「ミニマリスト」や 「モノを持たない生活」などの言葉を 耳にする機会が増えており、書籍や ブログなどをよく目にします。 私も3年ほど前、ミニマリスト先駆者 の方が書いた本を参考にしながら 断捨離に取り組みました。 …
昨年公開した映画で今もなお話題に なっている「ボヘミアンラプソディー」 を観に行ってきました。 世界を代表するバンドの一つである 英国出身「Queen」の歴史背景を 追ったストーリーです。 ヴォーカリストのフレディを中心に Queenがどのようにして世界バンドへと 成長したかを映画化したものになります。 物語はもちろんのこと、撮影の仕方や 出演している俳優たちまで何もかも いうことなしの最高 …
いま、巷では[働き方改革]に対応する ため、様々な取組みがされていますね。 皆様の会社ではいかがですか? 私たちも、これに必要な業務改善に、 みな頭を悩ませながら日頃の仕事に 臨んでいます。 1日の業務時間を[原稿用紙]、 仕事を[作文]に例えてみましょう。 今までは自分の思うエンディングまで 進まなければ、次の原稿用紙にはみ 出して良かったのに、今は許されない…。 場合によっては400 …
スマートフォンの浸透によって、 多くの人がアプリケーションを 活用し、生活しています。 中でも、ゲームは人気のコンテンツです。 ゲームがどんどんと身近になっている理由としては、 ・子供にスマートフォンを持たせる親が増えたこと。 ・無料ゲームや家庭ゲーム機のクオリティの向上。 ・ゲームをして育った世代が親世代になったこと。 など、他にも多くのことが関わっていると思います。 ゲームばかりして …
企画の伊藤です。 年も改まったばかりなので、 今年の抱負を書いてみようと思います。 それはズバリ「セルフブランディング をもっと意識して推し進める」です。 「セルフブランディング」とは、 意識的に相手へ自分の価値を伝えることで、 ビジネスで優位に立つマーケティング手法 のひとつです。 昨年課内に新人を迎え入れる機会があり、 指導する立場に置かれてみて、改めて 自分は何ができるのか自問しま …
「Have a good Cashless.」 俳優の小栗旬さん出演の三井住友カード のCMでのキーメッセージです。 ストーリー性のある意味深なCM内容ですが、 CM放映開始当初はなんの気なしにボーッと 流し見してしまっていました。 しかし昨年末にあったことがきっかけで 気になるようになりました。 SNSでつながってる知人とお金のやりとりを する機会があり、先方から「Kyash」を 使って …