皆さん、「リアル脱出ゲーム」ってご存知ですか? これはSCRAPというイベント会社が開催しているイベントのタイトルです。 登録商標になっていますので、一般的には“脱出ゲーム”、 “謎解きイベント”などと呼ばれているものになります。 さてこの謎解きイベントですが、インターネ...
by 櫻井 寿之(関東事業部)
皆さんは携帯電話やスマートフォンのカメラ機能を どのように使っていますか? 私は仕事柄撮影の打合せ時の確認用やロケハン(*1)、 その他メモ代わりに「パシャ」と撮っています。 毎日の食事やデコ弁、趣味の製作物などを撮って、 ブログやフェイスブックにアップしている人も多いと...
by 山口 典人(スタジオ誠晃舎)
「ジェネリック医薬品」という言葉は、すでに世間に認知された感があります。 「ジェネリック医薬品」とは期限切れになった先発薬品の特許内容を基に作られた 医薬品で、同じ成分で価格が安いことで注目されています。 元々「ジェネリック(Generic)」とは「一般的な」、「ブランド...
by 若木 玄(営業部)
「お客様に語りかける広告としてのパッケージを。」 これは当社がパッケージを考えていく上での 指針のひとつです。 パッケージには単位としての機能、 運搬するための機能、 中身(商品)を守るための機能、 そして何より情報を伝える機能が必要とされております。 特に最後の「情報を...
by 近藤 武弘(デザイン部)
近年デザインの世界で「コミュニケーション」という言葉が 多く使われるようになってきました。 また「コミュニケーションデザイン」という言葉もあります。 企業が生活者に対してなんらかの方法でコミュニケーション活動を行うことで、 理想的な関係を作ることだそうです。 相手が求める...
by 石井 達 (スタジオ誠晃舎)
2013年も終わりですね。 早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 今年は弊社としても、新たな試みを沢山始めた年だったと思います。 色々な種を蒔くことができました。 既に大きな芽を出したものもあれば、 まだ水をあげ育てているものあります。 将来振り返ったと...
by 伊藤 貴生 (CS課企画)
誠晃舎では、『誠晃舎ジャーナル』を毎月発行しています。 裏面のワンコーナーをいただき、「新潟の食」というテーマで 新潟県産の食材を使った料理について、 レシピと写真の掲載をスタジオ誠晃舎で担当しています。 12月号では私のスタッフファイルも兼ねて、 いつもより大きめに紹介...
by 山田 明日香 (スタジオ誠晃舎)
先日、「プロジェクションマッピング」を使用した あるプロモーションムービーを見て、 その投影技術の魅力に心を奪われました。 「プロジェクションマッピング」とは最近よく耳にするようになった言葉ですが、 実際どのようなものなのか調べてみました。 ●「プロジェクションマッピング...
by 齋藤 和則 (営業部)
まず、フォトレタッチを簡単に説明すると、現代では画像編集ソフトを使用して、 写真を合成したり、修正したり、補正をしたりする技法の事です。 広告などの製品やタレントの写真を見て綺麗だなと 思ったことがある方は多いのではないでしょうか。 近年の商業写真に関して言うと、限りなく...
by 栁沼 佳彦(デザイン部)
先日お客様へ訪問した際、 『懐かしいのがあるので、飲んでいきませんか』と、 コンツアーボトルに入ったコカコーラが出てきました。 子供の頃以来久しぶりに見たので、とても懐かしかったです。 さすがにコインクーラーはありませんでしたが…。 若い世代によっては、コンツアーボトルと...
by 初瀬 隆幸 (営業部)
2014年の年賀状のご準備は始められましたか? まだ11月半ばとお思いでしょうが、あっという間ですよ年末は。 会社単位では手配が進んでおられると思いますが、 個人ではまだまだという方が大半ではないでしょうか。 当社の年賀状は毎年、社内のデザイナー総出でデザインを出し合い ...
by 近藤 武弘(デザイン部)