CONTACT

COLUMN

vol.384「丑年」

鈴木 みゆき (総務課)

あけましておめでとうございます。 今年は丑年です。 2021年に年男・年女となる方は、 全国で1,066万人、県内18万4,300人と 元旦の新聞に出ていました。 ちなみに、私もその中の一人としてカウントされています。 牛が十二支に選ばれたのはなぜでしょうか。 牛は昔から食料としてだけでなく、 農作業や物を運ぶときの労働力として 人間の生活に欠かせない動物で、 勤勉に働く姿が「誠実さ」を象徴 …

vol.383「ナッジ」

伊藤 貴生 (CS課企画)

今年もあと少しとなりました。 一年を振り返ると新型ウイルスの話ばかりになってしまいがちです。 そんな中、今年知った用語で、 来年以降も気になっている言葉があります。 それが「ナッジ」です。 「ナッジ」とは「肘で小突く」という意味で、 それが転じて行動科学の分野において 「人々が望ましい行動をとれるように 後押しするアプローチ」のことを差します。 この言葉が注目され始めたのは2017年に …

vol.382「石灰石原料の新素材」

柳沼 佳彦 (デザイン部)

温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、 政府は2030年代半ばにガソリン車の販売を 事実上禁止するという目標を打ち出しました。 環境問題は、先進国としては 当然取り組んで行かなければならない問題です。 当社も、印刷に関わる仕事が多いため、 環境問題を考えなければならない業種です。 そんな中、最近個人的にすごく興味を 持った新素材があったので紹介します。 「LIMEX」とい …

vol.381「2021年カレンダーちょっぴり奮闘記」

近藤 武弘(デザイン部)

今年も苦慮いたしました。 2021年のカレンダー製作において、 なかなか祝日が決まらかったことです。 確か一昨年もこんな感じで決まらず困った記憶があります。 定期的に内閣府に電話して問い合わせましたが、 「国会次第です…」というお疲れ気味の担当者様の回答を オウム返しの如く聞かされるだけでした。 (おそらく全国のデザイン・印刷業者から同じ問い合わせを 相当受けておられるんだろうなーと気の毒で …

vol.380「インスタをやって気づいたこと」

桜井 寿之 (関東事業部)

飛沫感染防止パーテーション「断密シキリ」の販売にともなって、 9月中旬にInstagramを始めました。 約2ヶ月の運用で気づいたことをご紹介します。 https://www.instagram.com/danmitsu_shikiri/ 週1の投稿を課題として、販促の基本でもある 下記のようなイベントに絡めた企画投稿を主にしました。 10月1日 国際コーヒーの日 10月6日 火星最接近 …

vol.379「オウンドメディアの運用」

大竹 伸治 (営業部)

最近オウンドメディアを使ったコンテンツ マーケティングをしている企業が増えています。 オウンドメディアとは、自社で管理・運用する メディア(媒体)のことです。 例えばオンラインでいえばウェブサイトやブログ、 メールマガジンなどもオウンドメディアです。 オフラインでは自社で発行しているカタログ、 パンフレットなどの紙媒体やDVD動画、 自社で主催するイベントやセミナーも オウンドメディアに含ま …

vol.378「知育菓子」

山田 明日香 (スタジオ誠晃舎)

おはようございます。 スタジオ誠晃舎の山田です。 食の秋ですね。 ですがこの新型ウイルスの影響で皆さんの普段の食事にも 変化があったのではないでしょうか。 外食を控え、テイクアウトが増え、 「おうちごはん」をする機会が格段に増えたと思います。 そんな折、今年の春頃にお客様から手土産で、 「知育菓子」をいただく機会がありました。 もともとは「ねるねるねるね」の話で盛り上がったのが発端で、 「 …

vol.377「新しい生活様式どうなの?」

原 正夫(プロダクトデザイン三条lab.)

こんにちは。三条lab.の原です。 今回も前回(3月)に続き、新型コロナウイルスの影響を考えてみました。 前回はイタリア人の暮らし方とウイルスについて書きましたが、 あれ以来いまだウイルスは収束せず、 だらだらと感染が日本でも世界でも続いています。 常日頃マスクをして密にならず、 大勢で集まることを極力避け、 会議はリモートでみたいなことが 感染しない方法として定着しました。 でもよく考え …

vol.376「配信ライブ」

保科 慶 (CS課企画)

新型コロナウイルスの影響で様々なライブや舞台が延期・中止となり 「配信ライブ」というカタチで行われるようになっています。 皆さんは好きなアーティストやアイドルなどの 配信ライブを視聴したことがありますか? 私自身、行く予定だったコンサートが配信に切り替わり 何度か配信ライブを視聴しました。 もちろん、生で観ることに勝るものはありませんが、 ファンに寄り添った演出や企画などがあり、 未だ収束し …

vol.375「DX(デジタルトランスフォーメーション)」

小倉 善行(SP課)

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が近年、 よく聞かれるようになりました。 このメルマガの送信日には終了していますが、 10月の15日と16日の日程で新潟市産業振興センターにて 開催された商談産業見本市「にいがたBIZEXPO」内の 企画展のテーマも「DX」でした。 この「DX」とは、 「ITの活用を通じて、ビジネスモデルや組織を変革すること」 という意味があり、成功するこ …

CONTACT