vol.597「スズキのロゴ刷新に思うこと」
先日、スズキが約39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)をリニューアルしたというニュースを目にしました。 スズキといえば、1958年から使われている「Sマーク」と、「SUZUKI」のロゴの組み合わせが印象的で、長年にわたって変わらず親しまれてきたブランドです。今回の刷新は、1986年以 …
先日、スズキが約39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)をリニューアルしたというニュースを目にしました。 スズキといえば、1958年から使われている「Sマーク」と、「SUZUKI」のロゴの組み合わせが印象的で、長年にわたって変わらず親しまれてきたブランドです。今回の刷新は、1986年以 …
ゴールデンウィーク期間中の休業日についてお知らせです。 5月3日以降の休業中に頂いたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)より順次対応させていただきます。 ご不便をかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
ようやく厳しい冬が終わり、春の訪れとともに、誠晃舎の近くにある鳥屋野潟の桜並木が、今年も美しく咲き誇りました。 毎年変わらぬ姿に見える桜も、実は寿命が60~80年ほどと意外に短く、老木への対応や「次の世代の桜」について考える時期が来ているように思います。 自然にも時間の流れがあり、それに …
お恥ずかしながら最近知った言葉に、「ノームコア(Normcore)」という言葉があります。 「ノームコア」とは、「ノーマル(普通)」と「ハードコア(徹底的)」を組み合わせた造語で、要するに【究極の普通】を目指すスタイルのこと。シンプルで飾り気のない格好こそ、カッコいいっていう考え方です。 …
朝晩の気温差はもちろん、昨日と今日を比べても、まるで別の季節に迷い込んだかのような気温の変化においてきぼりの山田です。 春は寒暖差が大きく、体調管理が難しい季節ですね。 寒暖差が大きい時、心配になるのは共に暮らしている植物のこと。我が家はたくさんの観葉植物と同居しており、春といえば休眠し …
ここ数年、ウェブデザインで縦書きの文字を色ベタの四角で囲むデザインをよく目にしませんか?キャッチコピーを画像の上に載せる時にもよく見られるので、視認性が良くなるためのデザインの流行りかなと思っていたのですが、調べるとどうやら紙の印刷物のような雰囲気を演出するために取り入れられているらしいことがわかり …
今年も種まきの季節がやってきました。この時期は畑の準備や種まきで、休日も何かと忙しくなります。 畑では連作障害を避けるために消毒を行いますが、使用する殺菌剤によっては、一ヶ月ほど寝かせる必要があったり、すぐに撒けたりと、気温なども考慮しながら作業を進めなければなりません。そんな時に必ず必要にな …
はじめまして、業務課の鈴木と申します。 皆さんは最近、音楽を聴くためにCDを購入することがありますか? ダウンロード販売やサブスクリプション型の音楽配信サービスが隆成している昨今、かさばったり破損のリスクがあったりするのにわざわざフィジカルで音楽を購入するのは、時代遅れだと言えるのかもし …
仕事で日常的に車を運転する私にとって、日差しが暖かくなってきたこの時期は、ついまぶたが重くなることが増えてきました。(もちろん、安全運転には十分気をつけています!) ふと周りを見れば、卒業シーズンを迎えた子どもたちが手に卒業証書を持ち、新たな門出に向かっています。 入学や入社、スポーツの …
皆さんこんにちは。スタジオ誠晃舎のカメラマン、山口です。 3月に入り、暖かい日がだいぶ増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?花粉症の私はこれからの季節が何かと辛いです。 今回は、先日訪れた加茂水族館のお話をしたいと思います。 加茂水族館は山形県鶴岡市にある水族館で、クラゲの展 …