vol.623「方言を守りたい」
皆様は普段の会話で方言を使っていますか? 私は阿賀野市の出身で、自分の地域で話されている方言は、長岡周辺のいわゆる「ガーガー弁」などに比べるとそんなに面白みも無いように思っているのですが、聞き馴染みのない人にとっては存外きつい方言のようで、他県出身の方から「何を言っているのか分からなかった」と …
皆様は普段の会話で方言を使っていますか? 私は阿賀野市の出身で、自分の地域で話されている方言は、長岡周辺のいわゆる「ガーガー弁」などに比べるとそんなに面白みも無いように思っているのですが、聞き馴染みのない人にとっては存外きつい方言のようで、他県出身の方から「何を言っているのか分からなかった」と …
レタッチャーの柳沼です。 最近寒い日も多くなり体調を崩さないように気を付けています。 ところでここ最近アニメにハマっております。 最近のアニメ、すごくないですか? 『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』を観て「映像がきれい!」と思った人も多いと思いますが、今公開中の映画『チェンソーマン …
最近、ある医療系のWebサイトを見ていて、素晴らしいと思った機能があります。それは「症例画像を鮮明にする」ボタンです。 私は皮膚に湿疹が出やすく、ときどき医療系のサイトで薬を探すのですが、一般的にそうしたサイトには症例画像が並んでいて、中には一目でギョッとするような画像も多くあります。 …
皆さま、こんにちは。営業部の齋藤(和)です。 最近はすっかり気温が下がり、秋の気配を感じるようになりましたね。 さて、今日のコラムでは「認知症カフェ」についてお話ししたいと思います。 近年、認知症への関心が高まる中、「認知症カフェ」という言葉を耳にする機会も増えてきました。 …
皆さんこんにちは、カメラマンの山口です。 10月に入り、すっかり秋めいてきました。朝晩は肌寒くなってきましたが、体調はいかがでしょうか。 私は健康維持のため、休日や時間のあるときに散歩をしています。特に朝の散歩は季節の移ろいを感じやすく、近所の庭先に咲く花や木々の葉の色づきなど、日々変化 …
だんだんと寒さが増してきて、そろそろ紅葉の季節がやってきますね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 さて、最近ちょっと気になることがあります。スーパーの鮮魚コーナーで「ブリ」と書かれているのに、どう見てもイナダじゃないかな?という場面に出くわすことが増えた気がするのです。 同じ魚とはいえ …
私は昔から映画が好きで、映画を観に行くたび、感想をブログに書いたりしていました。 そのブログの中で、一時期「ハリウッド映画の中国語タイトルを紹介する」という、今思えばかなり根気のいる企画をやっていたことがあります。 毎回わざわざ中国の映画サイトにアクセスし、タイトルや一緒に掲載されている …
ここ数年続いていたレトロブームですが、いまは1990年代~2000年代初頭のカルチャー「平成レトロ」へとトレンドが移りつつあります。 平成レトロには、デジタルとアナログが融合した独自性や、明るくポップでポジティブな雰囲気を感じさせる“クセのあるかわいさ”が魅力です。 ついこの間まで平成だ …
次に注目されるキーワードは「認知症の人に優しい」かもしれません。 8月26日の日本経済新聞・社説の見出しは「認知症の人に優しい製品を」でした。 そこには、日本で暮らす認知症および軽度認知障害(MCI)の高齢者が1,000万人を超え、「認知症とともに歩む時代」が到来していると記されていまし …
2年前、テレビを買い替えたときにサブスクに加入して以来、映画を観る機会はDVDを借りていた頃よりも格段に増えました。 ただ困っているのは「何を観るか」を決めるのに、つい長時間かけてしまうこと。これからの2時間を後悔したくない一心で延々とリストをスクロールし、観る前に疲れてしまうのです。 …