デザイン・マーケティング企画室の伊藤貴生です。
いつもメールマガジンをお楽しみいただき誠にありがとうございます。
誠晃舎通信も早いもので10回目を迎えました。
今回のコラムから各部署の社員も執筆します。
更にバラエティに富んで、皆様に役立つ情報をお届けします!
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 誠晃舎通信 デザイン&マーケティングナビ 』
【2013.04.19号 vol.10】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
<INDEX>
1.【コラム】 『展示会出展の選び方』 by 石井達(営業部)
2.【コーナー】 4月末~5月中旬までの展示会情報
3.【オススメ】 社員の気になる情報をまとめてチェック!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
6月5日(水)から7日(金)まで、東京ビッグサイト国際展示場で
「インテリアライフスタイル」が開催されます。
この展示会はドイツフランクフルトで毎年2月に行われている世界最大の
消費材の見本市 Ambiente – Messe Frankfurt(アンビエンテ)と
同じ事務局のMesagoMesseFrankfurtが開催しており、
国内の雑貨関係の展示会では一番ハイエンドな見本市です。
新規に展示会に出展する際に、どの見本市に出展すべきか
相談されることがあります。
雑貨関係の商材を扱っているお客様で、
ブランドの構築がされている場合にはこの「インテリアライフスタイル」を、
もう少しカジュアルな製品を扱っている場合は、
6月26日(水)~28日(金)に開催される「【国際】雑貨EXPO」をお勧めしています。
また、初めて展示会に出展するお客様でいろいろなチャネルに販売を
試してみたいと考えている場合には、毎年9月と2月に開催されている
「東京インターナショナルギフトショー」をお勧めしています。
「雑貨関係」の展示会だけでも前述のように数種類あり、
各展示会それぞれに特徴があります。
展示会への出展は大きなコストがかかる一方、大きなチャンスにもつながります。
だからこそ自社の製品、販売の方向性に合った展示会を選びたいものです。
「展示会に出展したいけれど、どの展示会に出展すればいいかわからない」
とお悩みの場合は是非ご相談ください。
・インテリアライフスタイル
http://www.interior-lifestyle.com/jp/top.php
・【国際】雑貨EXPO
http://www.giftex.jp/
・東京インターナショナルギフトショー
http://www.giftshow.co.jp/tigs/76tigs/index.htm
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
昨日新宿にあるハイアット リージェンシー東京にて行われました、
「第12回西京信用金庫ビジネス交流会」へ出展参加しました。
その際、弊社ブースへお寄りになっていただいた方々や、
名刺交換をさせていただいた方々、そしてこのようなイベントを
開催運営していただいた皆様方にこの場を借りてお礼申し上げます。
その様子は弊社のフェイスブックページにて御覧頂けます。
http://www.facebook.com/sks.sns
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
◆4月末~5月中旬までの主な展示会情報◆
●4月25日(木)~27日(土) 東京ビッグサイト
日本ホビーショー
●5月8日(水)~10日(金) 東京ビッグサイト
JAPAN IT WEEK春
(ソフトウェア開発環境展、情報セキュリティEXPO、
スマートフォン&モバイルEXPO、Web&モバイルマーケティングEXPO、
データストレージEXPO、クラウドコンピューティングEXPO、
組込みシステム開発技術展、データセンター構築運用展、
データウェアハウス&CRM EXPO、通販ソリューション展、
ワイヤレスMSM展の11つからなる)
●5月13日(月)~15日(水) 東京ビッグサイト
beautyworld JAPAN
●5月15日(水)~17日(金) 東京ビッグサイト
教育ITソリューションEXPO(EDIX)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
◆誠晃舎の社員が気になった情報を紹介◆
●かき氷の食べ歩き本発売!
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1365563330093.html
甘味好きの私としては、新潟版もぜひ出して欲しいところです。
by 小谷口恭平(インダストリアルデザイン課)
●「おおらかべ新聞」が大阪の街を席巻
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1365416001622.html
かべ新聞というと、震災のとき、現地の新聞社がかべ新聞で
情報を伝えたというエピソードを思い出します。
かべ新聞てだけですでにおおらかな感じがして、ほんわかします。
おもしろそうなので読んでみたい!でも大阪まで行かないと読めない!
そこがいい所。 by 星井麻里(グラフィックデザイン課)
●時事も楽しく学ぶ 漫画で学ぶニュースアプリ
http://kirei.biglobe.ne.jp/news/detail/20130411120932_bgm97065
大切とわかっていながらも続けるのが簡単ではない毎日のニュースチェック。
時にはこのようなアプリも利用して、上手に続けたいです。
by 坪谷直美(企画開発課)
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓::〓:::〓:::〓:::〓:
■配信数:947
─[PR]───────────────────────────
★デザイン&マーケティング企画室カタログ先着無料プレゼント★
・誠晃舎のできること全てが詰まったカタログができました!
下記サイトにて先着無料プレゼント中!
https://www.sks-net.co.jp/catalogue/catalogue.html
・当社のフェイスブックページができました!
http://www.facebook.com/sks.sns
弊社の最新情報はこちらを御覧下さい。
・(財)にいがた産業創造機構様の「百年物語」について
今年度は当社でデジタルカタログのデザインをしました。
公式サイト( http://www.nico.or.jp/hyaku/english/ )にて、
是非ダウンロードして御覧になってみてください!!
──────────────────────────────
今回の『誠晃舎通信 デザイン&マーケティングナビ』は以上となります。
■株式会社誠晃舎 デザイン&マーケティング企画室
編集、執筆/石井 伊藤 佐藤
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行/編集 株式会社誠晃舎 ( https://www.sks-net.co.jp )
〒950-0948
新潟県新潟市中央区女池南2丁目1番16号
TEL:025-283-2525(平日9:00~17:30)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
このメールマガジンは、過去に名刺交換をさせて
いただいたことがあるお客様へお送りしています。
【メルマガ解除・メールアドレス変更はこちらへ】
hello@sks-net.co.jp
(解除の場合はお手数ですがタイトルに配信不要とだけ書いて返信ください)
Copyright (C) 2013,株式会社誠晃舎