CONTACT

COLUMN

2025.10.06

vol.616「平成レトロがアツい」

保科 慶(企画開発部CS課)

ここ数年続いていたレトロブームですが、いまは1990年代~2000年代初頭のカルチャー「平成レトロ」へとトレンドが移りつつあります。

平成レトロには、デジタルとアナログが融合した独自性や、明るくポップでポジティブな雰囲気を感じさせる“クセのあるかわいさ”が魅力です。

ついこの間まで平成だったのに…とも思いますが平成に生まれ、平成の時代を過ごしてきた私にとってはこの「平成レトロ」がたまらなくアツい!です。小学生の頃に流行っていたキャラクターなどを見ると、ついつい手が伸びてしまいます。

平成レトロの代表例には以下のようなものがあります。

 ◆キャラクター
 首からじゃらじゃら下げていた「たまごっち」は
 歴代モデルから最新モデルまで再び注目を集めています。
 さらに「マツケンサンバ II」「オシャレ魔女 
 ラブandベリー」などの平成のヒットコンテンツ
 がポップアップショップを展開。サンリオや
 ナルミヤのキャラクターの復刻も話題です。

 ◆デジタルカメラ
 中古のデジカメ人気が再燃しています。
 私も母からもらったデジカメを出かけるときに
 持ち歩いていますが、コンパクトさと
 シャッター音・写りがたまりません。

 ◆音楽
 2000年代を代表するアーティストORANGE RANGEは
 「おしゃれ番長 feat.ソイソース」はTikTokでバズり、
 「イケナイ太陽(令和Ver.)」のMVも公開されています。

 ◆文化
 「シール帳」や「プロフィール帳」も再び人気に。
 さらに、スクールバッグにストラップをたくさんつけたり
 プリクラやデコアイテムに夢中になった、
 平成ならではの“デコ文化”も再熱しています。

とくに当時の女の子カルチャーを象徴する「平成女児」文化 は、ミレニアム世代を中心に共感を呼び、トレンドとして強く支持されています。

こうしたレトロ人気は、「レトロマーケティング」という言葉があるほど、ビジネスに活かせる強力なトレンドです。

「懐かしさ」と「今っぽさ」を組み合わせることで、思いがけないヒットが生まれることもありますとはいえ、実際にどう取り入れたらいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、ぜひご相談ください。トレンドを取り入れながら、お客様の商品をより魅力的に届けるお手伝いをいたします。

CONTACT